IT導入補助金は、電子申請ということもあり、申請に必要な書類は多くありません。
ただし、取得するのに時間がかかるもの、誤って取得しやすい書類がありますので、以下に詳しくご説明いたします。
POINT登記簿謄本や納税証明書の種類が異なるなど、誤った書類では申請が受け付けられませんので、お間違いのないようご注意ください。書類が誤っていたとしても、最終的には我々がチェックした上で申請いたしますので、その点はご安心ください。
まずは以下に申請に必要なもの一覧をご紹介いたします。
申請に必要なもの一覧
- gBIZIDプライムアカウント(印鑑証明)
- SECURITY ACTION 自己宣言ID
- 身分証明書
- 確定申告書B
- 所得税納税証明書
- 2年分の確定申告書
POINTこの中でも「gBIZIDプライムアカウント」、「SECURITY ACTION 自己宣言ID」は、取得に一週間前後かかるため、事前にご準備をお願いいたします。
以下、それぞれの必要物について詳しくご紹介いたします。
gBIZIDプライムアカウント
取得方法
以下の記事で詳しく紹介しておりますので、必要に応じてご参照ください。
SECURITY ACTION 自己宣言ID
取得方法
身分証明書
いずれか1点をデータ形式でご準備ください。
- 運転免許証(裏面記載がある場合は両面)
- 住民票(申請日より3ヶ月以内に発行されたもの)
確定申告書B
必ず以下の点を満たしたものをご用意いただき、対象の書類をスキャンしたPDFまたは画像データをご用意ください。
注意点
- 確定申告書Bであること
- 直近分(令和4年分)であること
- 税務署が受領していることが分かること
・窓口または郵送で申告 → 税務署の受領印
・窓口かつe-Taxで申告 → 受付日時の印字
・税理士や自宅からのe-Tax申告 → 受信通知(メール詳細)を用意
- 電子納税証明書の場合XMLファイルではなくPDFファイルであること
注意点をまとめた以下の画像も参考にしてみてください。
引用元:IT導入補助金2022 – 交付申請の手引き(P.26)
所得税納税証明書
取得方法
納税証明書を取得する方法は大きく分けて3つあります。
必ず以下の点を満たしたものをご取得いただき、取得した原本をスキャンしたPDFまたは画像データをご用意ください。
注意点
- 納税証明書(その1)または(その2)であること
- 税目が所得税であること
- 直近分であること
- 発行元が税務署であること
- 電子納税証明書の場合XMLファイルではなくPDFファイルであること
注意点をまとめた以下の画像も参考にしてみてください。
引用元:IT導入補助金2022 – 交付申請の手引き(P.25)
2年分の確定申告書
取得方法